プラレールの不調を直そう!【動いたり動かなかったり編】

プラレール 修理 ギア
調子が悪そうだったから直してみたよ!めろきーです(@meromeromeroky)

ある日むすこから、「ねぇ~なおして~」とプラレールを渡されました。

いつもの電池がなくなったやつかな?と思い電池を交換すると、動くんだけどなんだかギアが空回っているような音がするではありませんか。

実際に走らせてみると、進んだり止まったり進んだりと変な動きをしています。

振ってみると何やらカタカタ音がなっています。

なんか壊れとるやないかい!

ということで、分解して直せるか見てみることにしました!

原因はおそらく、スイッチを入れた状態で手コロしていたのが原因ではないかなと思います。

結構同じ現象起きている人もいるのではないかと思いますので、同じような現象の人がいたらぜひ参考にして直してあげてください!

もくじ

プラレールの不調原因を確認してみる

プラレール修理

今回むすこから修理依頼があったのがこちら「近鉄しまかぜ」のプラレール。

どんな不調が出ているのか確認していきます。

走行に支障があるのか確認

スイッチを入れてレールを走らせてみると、動くには動く。

しかし途中で止まってしまったり、かと思えば動き出し止まる。

これを繰り返してスムーズに走らないことがわかりました。

また走っている時もカタカタ音がなり、ギアが空回りしている感じがあります。

外見に何か異常はないか確認

走行に問題がありましたが、パッと見で外見に問題がないかを確認します。

まったく問題ありません。

裏側の車輪部分のギアが欠けたり割れたりしているかも確認しますが、問題なさそう。

少し振ったりすると内部からカラカラ音が鳴っています。

電池に問題がないか確認

電池に何か異常があって、うまく走行しない可能性もあるかもしれないので、新品の電池に入れ替えて走らせてみます。

走行時の問題が相変わらずでますので、電池は問題なさそうです。

ついでに電池周辺の金具に電池の液漏れだとか、割れているとかないかも確認しますがこちらも問題なし!

内部のギアに何か問題がありそうだと断定!

不調原因をいろいろ探ってみましたが、やはり内部のギアに何か問題がありそうだと判断しましたので、早速分解して修理可能か、不可なのかを確認していきます。

ギアが出てくるところまで分解していく

以前にプラレールのモーターを交換して爆速にするぜぇ!したときに詳しく分解方法も記載していますので、良ければこちらも確認してみてください!

あわせて読みたい
プラレールのモーター交換方法!簡単に改造できて速度アップ! 追いつかれてばかりのプラレールを見ると切なくなってきためろきーです(@meromeromeroky) こどもとプラレールで遊んでいると、大体同じ車両がいつもうしろから突っつか...

今回修理する『近鉄しまかぜ』も同じタイプのものでした。

古いものとか、単2電池を使用するものはちょっと違うのでまたご紹介できればと思います。

とにかくネジを外して、カバーを外していきます。

全部外してギアが出てくるところまできました。

プラレール修理

ここまで来たときに、一度写真を撮っておくと戻すときにどのギアがどこの場所に入るものなのかわからなくなったときに助かるので取っておくとよいです。

面倒ならモーター交換時の写真を参考にしちゃってください!

観察してみて何かおかしなところがないか確認する

ぱっと見、何かおかしいところあるか?って感じです。

ギアが外れている感じはしないですし、ギアの欠けとか割れたりとかも見当たりません。

スイッチを入れながら動かしたりしていると、どうやらここが怪しいんじゃないか?というのがわかってきました。

モーター交換した時の写真も見ながら確認、なんかギアがズレてるような?

プラレール修理

スイッチオン状態の強引な手コロでギアがズレちゃったのかな?

疑惑のギアを正しい位置に戻してみる

怪しいところが判明したので、早速修理に取り掛かります!

このギアを取り出すには、横にある青色のギアと白色のギアを外さないとアクセスできませんので取り外します。

ピンセット的なものがあると便利ですね。

分解したついでにグリスもつけておくとよいですね。

しっかりギアを元の位置に戻して、再度組み立てて、電池を入れて始動確認!

え?直ってないんだけど????

あれ?ここまでやったのに直っていないだと・・・!?

再度分解してギアのところまで戻ります。

ズバリ言うと、手を抜いた僕が悪かったんです。

ギアがズレてるなら戻して組みなおしたら直るっしょ!と簡単に考えていたのがダメでした。。。

もう一度ギアをばらして組みなおしますが、今度は問題のギアをしっかり固定します。

プラレール修理

丸のところがよく見るとおかしな位置になっていたので、モーター交換時に撮っていた写真を見ながら正しいだろう位置にして元に戻しました。

改めて組みなおしたら、一度上の蓋だけしてスイッチオン、オフにして手コロしてみましょう。

ここでカチカチ言ったり、スムーズに動かなければまだギアの位置が悪いか何か他に問題があるかもしれません。

蓋をしておかないとギアが吹っ飛ぶ可能性があるので、念のため蓋しておきましょう!

スイッチオン、オフどちらもスムーズに動いたのでこのまま元に戻します。

電池を入れて・・・頼む!動いてくれ!!

無事修理完了!スムーズに動くしまかぜ

スイッチオンすると聞きなれたプラレールの走行音がします。

ちゃんと直ってよかった!

テストでレールを走らせたりしてみましたが、問題なく走行できました!

今回はこれで修理完了とします。

まとめ:思いのほか簡単に直せたのでヨシ!

プラレール修理

今回修理してみましたが、思いのほか簡単に直せたのでよかったです。

強引な手コロ、高所から落ちる、怒りに任せて投げ捨てるなど子供からぞんざいに扱われがちなプラレール。

修理したしまかぜも強引な手コロによる故障でしたが、あきらめず修理したので捨てることもなく新しく買うこともなく、引き続き我が家で走り続けることができてよかったです。

どうせ捨てることになるかも?となるなら一度修理にチャレンジするのもありではないでしょうか!

以上『プラレールの不調を直そう!【動いたり動かなかったり編】』でした!

プラレール関連記事
merokyblog
プラレールの不調を直そう!【ジャンク品 走らない編】 | merokyblog こどものプラレール好きになぜか自分も乗っかってしまい、持っていないものを勝手に買ってきたりするようになってきました。 おもちゃ売り場で「そんなにいらないでしょ」...
merokyblog
プラレールの不調を直そう!【ジャンク 完全不動編】 | merokyblog なんとなくプラレールの修理もできるようになってきたとき、家にあるとあるプラレールが直せないかチャレンジしたくなったので修理してみました! 嫁ちゃんの兄弟が遊んで...
あわせて読みたい
プラレールのモーター交換方法!簡単に改造できて速度アップ! 追いつかれてばかりのプラレールを見ると切なくなってきためろきーです(@meromeromeroky) こどもとプラレールで遊んでいると、大体同じ車両がいつもうしろから突っつか...

修理やモーター交換を他にもやっていますので、ご参考までに!

 

近鉄しまかぜの実車にも乗ってきたよ^^
あわせて読みたい
カフェを堪能できる『特急しまかぜ』は優雅な旅ができる電車!【乗り方を解説】 鳥羽水族館へ遊びにいった帰りに念願の『特急しまかぜ』に乗ってきました! 近鉄の特急は魅力的な車両が多くて見ごたえ、乗りごたえがありますね。 こどものために乗っ...

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ