こどもってプラレール大好きですよね!
我が家でも2歳の息子ちゃんが毎日プラレールで遊んでいます。
だんだんと種類を増やしていくと、結構な出費になっていますよね。
安く購入する方法として、結論はAmazonが一番安く購入できますが、実は家電量販店も安く買うならねらい目となんです。
プラレールを安く購入する方法についてご紹介していきます!
どこが一番お得なのか。
ネット以外で安く買う方法。
比較車両は大人気のはやぶさ こまちセット
大人気のはやぶさ、こまちのセットで比較していきましょう!
参考価格:定価 4,840円(税込)
定価で購入となると結構な出費になりますね。
Amazon
いろいろ見てきましたが、やはりAmazonが一番安いと感じます。
Amazonでの価格が3,073円となっており、定価と比べて37%OFFになっています。
さらにAmazonギフト券を利用すればポイント還元が利用できます。
5,000円以上のチャージで、通常会員でも0.5%、プライム会員で1.0%のポイント還元があります。
チャージ額でポイント還元率がかわりますが、最大で2.5%還元されます。
1回のチャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
5,000円 ~ | 0.5% | 1.0% |
20,000円 ~ | 1.0% | 1.5% |
40,000円 ~ | 1.5% | 2.0% |
90,000円 ~ | 2.0% | 2.5% |
Amazonの利用が多ければ、多めにチャージしておくとお得ですね!
通常会員で5,000円以上のチャージをしたとして、3,025円(37.5%OFF)で購入が可能。
プライム会員なら、3,000円(38%OFF)で購入可能という計算です。
ヨドバシ
タカラトミー TAKARATOMY プラレール E5系新幹線&E6系新幹線連結セット [プラレールシリーズ]
出展:ヨドバシカメラ オンラインショップ
ヨドバシカメラのオンラインショップでは、3,380円となっており、定価と比べて30%OFFになっています。
10%のポイント還元があり338ポイント付きます。
なので実質3,042円(37%OFF)で購入できることになります。
ヨドバシカメラオンラインショップは送料無料なのも嬉しいですね。
エディオン
タカラトミー プラレール E5系新幹線&E6系新幹線連結セット E5E6シンカンセンレンケツセツト
出展:エディオン オンラインショップ
エディオンのオンラインショップでは、3,870円となっており、定価と比べて20%OFFになっています。
エディオンカード会員、100満ボルトカード会員なら3%還元があるので、116ポイント還元されます。
実質、3,754円(22%OFF)で購入可能ということになりますね。
エディオンは3,000円以上購入で送料無料になります。
Joshin
出展:Joshin オンライン
Joshinのオンラインショップでは、3,280円となっており、約32%OFFとなっています。
ポイントは1%還元で、33ポイント付きます。
実質、3,247円(33%OFF)で購入ができます。
Joshinは、3,980円以上購入で送料が無料になります。
ヤマダ電機
タカラトミー プラレール E5系新幹線&E6系新幹線連結セット
出展:ヤマダ電機 オンライン
ヤマダ電機のオンラインショップでは、3,208円となっており、約33%OFFになっています。
ヤマダ電機は1%還元なため、32ポイントが付きます。
実質、3,176円(34%OFF)で購入することができます。
ポイント還元は少ないですが、ヤマダ電機は家電量販店のなかでもおもちゃが安いイメージがあります。
ドン・キホーテ

だいたい20~30%OFFくらいの間で購入することが可能です。
実際に店舗をみていても、20%付近での割引率が多かったです。
モノが多くて行くと疲れてしまいますが、おもちゃは安く購入できるので行く価値はじゅうぶんありますね!
それぞれを比較
それぞれを見やすくして比較してみます。
対象は、はやぶさ こまちの連結セットです。
参考価格:定価 4,840円(税込)
店舗名 | 実質価格 | 割引率 |
Amazon | 3,025円 | 37.5% |
ヨドバシ | 3,042円 | 37% |
エディオン | 3,754円 | 22% |
Joshin | 3,247円 | 33% |
ヤマダ電機 | 3,176円 | 34% |
ドン・キホーテ | 3,872円 | 20% |
Amazonが一番安く購入できますね。
使い慣れたところで購入できるのは、買う側としては楽でいいですよね。
ネットではなく店舗では安く買えないの?
ネットで安くお得に購入する方法を解説してきましたが、じゃあ店舗では安く買えないのか?
家電量販店であれば、ネットと同じ金額で購入することができるはずです。
仮に、ヤマダ電機のオンラインショップでの金額より店舗の金額が高かった場合には、店員さんとの交渉が必要にはなりますが、値段を合わせてもらえる場合があります。
なかなか難しいとは思いますが、交渉が好きな人は他店の値段をみせて交渉してみるのもいいかもしれません。
交渉が苦手な人は、Amazon等ネットの利用が楽ですね。
その他には、家電量販店独自のセールや処分でさらに安くなっている場合もあるので、そういった時に欲しいプラレールが対象になっていればいいですね。
近所の古くからあるおもちゃ屋さんなんかも穴場なのかもしれません。
こういった感じで、ネットにこだわらなくても安くお得に購入する方法はあります。
ただ、多少の交渉が必要だったり、運の要素や店舗に行く手間があるので、購入するときの状況でネットか店舗か判断するとよいですね。
まとめ:総合的にAmazonで購入が一番安くお得に購入できる!
Amazonが一番安くお得に購入できることがわかりました。
ギフト券を絡めれば、さらに還元率をあげてお得に購入することができますね。
店舗では運になってくるところが大きいので、たまたま行ったときに安くなっているぐらいの気持ちでいるといいかもしれませんね。
だんだんとこどもの為に・・・といいながら自分が集めたいだけな気がしていますが、お得にプラレールを集めていきたいところですw
以上、『こどもが大好きなプラレールを安くお得に買う方法6選!』でした!
