以前に自分が愛用してきた10年前のノートパソコンをメモリ増設、SSD換装を自分で行いました!

メモリ増設、SSD換装後は高速化してめちゃくちゃ使いやすくなり大満足!
ひょんなことから手元にやってきたレノボG580。
正直いらないし捨ててしまおうか・・・と思ってましたが、嫁ちゃんの家族がパソコン欲しいと言っていたので、それならSSD換装してせめて使えるようにしておくか!という流れで延命させることになりましたw
結論から言うと、多少失敗したりはありましたが無事にメモリ増設とSSD換装ができました。
僕のようなパソコンの知識があまりなくてもできる作業なので、パソコンの買い替えを考えつつ迷っている場合には試しにSSD換装してみるのはアリです!
レノボ G580のスペック
●型番:G580 26897LJ
●CPU:Celeron B820
●メモリ:4G
●HDD:320G
●OS:Windows 7 Home Premium 64bit SP1
パソコン関係にそんなに詳しいわけではないですが、起動の遅さや、ネットを使っている時の遅さにイライラを感じるのでスペックは良くないでしょうね!
特にCPUがダメそうですよね、他のG580の種類だとCPUがCore i3やi5になってるので、G580の中でも下位スペックなのかもしれない。
譲渡後の使用目的はネットでの使用が主みたいなので、今回の仕様変更で十分快適になるんではないでしょうか!
まずWindowsのアップデート
OSで分かるように、元々がWindows7なのでWindows10へアップデートします。
Windowsのホームページからさくさくっとやってしまいます。
特に何かするわけでもないので、ボタン押してほったらけで終了です。
Windows7の保証が切れてからも普通にアップデートできたので良かったです。
お金かかるんならどうしようかと思ってましたが、結局無料でアップデートできるんですかね。
SSD換装で購入したもの
以前のSSD換装同様にサムスンのSSDを購入しました。
SATAケーブルは購入済みなので、そちらを使用していきます。

SSD換装準備
物が揃ったので準備をしていきます。
- SSDの初期化
- クローンの作成
- パソコンをバラしてHDD⇒SSDへ交換
以前SSD換装した時に詳しく書いているので省略します。
今回はクローンの作成に、Easeus Todo Backupを使用してみました。
クローンの作成
公式ホームページから、Todo Backup Free をダウンロード、インストールします。

クローンをクリックします。

すると、写真のような画面が表示されます。
ハードディスク0に表示されているのがパソコン内のHDDです。
レノボはなんだかたくさんありますね?
ハードディスク0をクリックして全体を選択し、次へ。

ハードディスク1は交換するSSDです。
写真だと未割当になってますが、ちゃんと最初にSSDを初期化していればドライブ名がでます。
これは初期化するの忘れてた写真ですね←
ハードディスク1の右に編集がありますので、まずこちらをクリック。
そうすると、HDDの割り当てされているもの以外に、未割り当てのバーが出てると思います。
Cドライブが一番大きくなるように、バーを動かして調整します。
調整したら下の高度なオプションをクリックして、『SSDに最適化』を選択します。
ハードディスク1をクリックして、次へ。
そうするとクローンが開始されますので、しばらく放置します。
パソコンの性能にもよるかもしれませんが、大体1時間半くらいかかりました。
で、終わったらHDDをSSDに交換するわけですが・・・100%のところで失敗してるぅ!!
嘘やろ・・・余裕だぜぇ!ってやりだしたのに躓くのは泣ける。
こうなると、SSDに書き込みされてるので一度消す必要があります。
出典:公式ホームページ
同社のツールを使って削除しました。
焦って写真撮り忘れてました😢
何回やってもエラーがでる
色々調べてやり直してみてもエラー。
毎度毎度100%になってエラーでるので、1時間半時間が取られます!!
何がいけないのか?
Cドライブだけでやってみるのか??
すると・・・
完了したー!!!
よし早速入れ替えて起動するぞー!!!
意識を失いかけましたが、またHDDに戻して、再度クローン作製。
また失敗、4回ぐらい繰り返した時、サムスンのツールでやればいいんじゃ?とw
前回とは違う方法で交換したかったから意地になってましたが、さすがに毎度1時間半かかって失敗は挫けましたw
というわけでサムスンのクローンツールを使ってクローンを作成し、無事完了。
サムスンツールを使ったらすんなり起動もできました。
なんだろ、相性の問題なんですかね。。
HDD ⇒ SSDへ交換
レノボ G580のHDDをSSDに交換します!
しまった写真撮り忘れた←

説明書にいいのがあったので使いますが、上側にバッテリーがあるので外します。
で、写真のようにネジを外して、矢印の方向にずらすとカバーが外れます。

赤丸のところにHDDがあります。
ネジ2本で固定されているので、外してずらすとHDDが取れます。
あとはHDDとSSDを入れ替えて元の手順で戻していけば完了です。
●ついでにメモリ増設
今回はついでにメモリ増設もしました。
以前にメモリ増設、SSD換装した富士通パソコンに入っていたメモリを使いましたw
2Gのメモリなので、合計6Gになりました。気休めですね笑

このメモリです。
PC3-8500のメモリです。
レノボG580の元々のメモリがPC3-10600 DDR3 SDRAMなので、同じ4Gのメモリを1つ購入するのをオススメします。
そうすれば、最大の8Gに増設することが可能です。
元に戻して起動して、メモリも増えていることを確認しましょう!
まとめ
人生2度目のSSD換装、メモリ増設を行いましたがなんとか無事にできました。
で、気になる速度ですが、測定してません←
体感的には、起動は多少早くなってます。
ネットも普通に使う分には快適に感じました。
やはりCPUがいまいちなので、感動する程の変化はなかったのかもです。
SSD換装はやり方がわかれば結構簡単にできる作業です。
古くなってきたパソコンを買い替えるか悩むときに、どうせ捨てるなら・・・感覚でやってみるのもいいのではないかと思います!
以上『レノボのG580をメモリ増設とSSD換装!』でした!
↓富士通パソコンのSSD換装とメモリ増設の様子はコチラ!

