
子供の成長って早いですよね!
気付けば大きくなって、あれ?小さかった時ってどうだったっけ?みたいなことも増えてきました笑
僕は一眼レフを持っていて、NIKONのD610を使っています。
どこかへ出かける時や、1ヵ月ごとの息子ちゃんをカメラで撮っています。
幸いにも産まれる前から持っていたので、産まれてすぐ写真を撮ることができました。
なので、過去の写真を見ていくと産まれた後からつい最近までの成長を見る事ができるんですが、見だすとかわいくて終わらないんですよねー!笑
僕が使っているのがNIKONのカメラなので、NIKONしかオススメできませんが、ざっくり各種似たようなものになってくるのでご参考程度にw
難しい話は最初はわからないと思いますし、簡単にこういったものを選んでいくと良いというのをお伝えしていきます!
買う上で重要視した方が良いポイント!
子供を撮るために携帯したり、撮った写真をスマホに転送したりする事を考慮すると重要になってくる点はこの辺りですね!
●スマホと連携して、簡単に画像を取り込めるものが良い!
ニコンには2種類の一眼レフカメラの種類があり、僕の持っている機種で見ると、
●D610 フルサイズ (FXフォーマット)
簡単に説明すると、
・DXフォーマットは初心者向け、カメラ自体もフルサイズに比べ、本体とレンズが小型で軽量。
・FXフォーマットはプロ、アマチュア向け、カメラ本体レンズが大きいものが多く重くて高額。
細かな部分は省いてざっくり説明するとこんな感じです。
それで、オススメとなるのがDXフォーマットのAPS-Cサイズの一眼レフカメラです!
オススメのNIKON一眼レフカメラ
●D3500 18-55 VR レンズキット
本体のみの重量が415グラムで、レンズキットのレンズ重量は205グラムです。
総重量が620グラムなので、660mlのペットボトルと同じくらいですね。
レンズ自体もそんなに大きなものではないので、持ち運びにはめちゃくちゃちょうど良いのではないでしょうか!
また、Bluetoothがついているので、NIKONのアプリ『SnapBridge』で撮った写真をスマホへ簡単に入れることができます。
なので、すぐに写真をシェアしたり、SNSへアップすることができますね!
●D5600 18-55 VR レンズキット
D3500よりちょっと性能が良いのがこちらのD5600です。
僕が使ってたのはD5100なので、かなり新しくなってますね笑
重量は465グラムなので、レンズと合わせると670グラムで660mlのペットボトルよりちょっと重たいくらいですね。
D3500との差は、Wi-Fi内蔵、NFC内蔵、バリアングル、タッチパネルです。
・Wi-Fi接続ができると、SnapBridgeからリモート撮影ができるので集合写真が撮れる!
・NFCは簡単に言うと、ワンタッチでスマホと接続でき、簡単に写真が移せたりする機能みたいです!
・バリアングルは、上下左右にモニターを動かすことができるので、自撮りも簡単!
・タッチパネルは、ピントや設定をモニターでできるので操作が楽!
こんな感じですかね。
その他で言えば、フォーカスポイントがD3500が11点に対し、D5600は39点あるので、ピントの合う速度は圧倒的にD5600が有利になります。
明らかにD3500より多機能になっていますが、その分お値段も多少上がります。
今後も継続して使っていけそうなモチベーションがあれば、D5600の方が選択しとしては良いのかもしれません。
オススメのNIKONレンズ
上記のレンズキットのレンズでしばらくは十分です。
子供がメインであれば、そんなに離れて撮ることもないので、ちょうどいいレンズです。
ですが、せっかく一眼レフを購入したら絶対に撮りたい写真ありませんか?
そう、周りがボケていかにも一眼レフっぽいあれです!
単焦点レンズという魔性のレンズを使えば簡単に撮ることができます!
さらに、室内で赤ちゃんだったりまだ小さい子供を撮る事を考えると、ますます単焦点レンズはオススメなんです。
レンズにはF値というのがあり、数字が小さければ小さいほど明るく撮れて、周りもぼかしやすくなります!
●AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
APS-C機で使用する場合には、この35mmの単焦点レンズがオススメです。
室内で子供を撮ったり、練習だったりにはちょうどいいレンズになるかなと思います。
●AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
僕が今一番使っているレンズはこれです。
現時点で明るいレンズがこれしかないので笑
将来的にフルサイズの一眼レフを購入する可能性があればこちらがおすすめです。
APS-C機で使用する場合は75mm換算になってしまうので、室内で撮るには距離が難しいです。
●番外編:AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDフルサイズ対応
俺は最初からフルサイズでいくぜぇ・・・という猛者はこのレンズもいいですね笑
これなら赤ちゃんにもしっかり近づいて写真が取れますね!
その他あると良いもの
その他にカメラを購入したら最低限揃えておきたいのがコチラです。
SDカード
たくさんあって悩ましいですが、『SanDisk』を選んでおけば間違いないです。
僕も使用しているのはSanDiskです!
容量については16Gでカメラの設定にもよりますが、JPEGで撮影すれば約1,000枚ほど残せますので十分ですね。
動画もとなれば、32Gぐらいあっても良さそうです。
カメラを保管するボックス
カメラって意外と湿度に弱くて、しっかり密閉して保管してあげないとカビが発生します。
こういったボックスに湿度計をつけて、シリカゲル等で湿度を調整して保管しましょう!
他にも掃除道具、予備バッテリー、レンズ保護のフィルター、液晶用保護フィルムなどありますが、この辺は必要になったら購入でもいいと思います。
まとめ:多少お金はかかるが、子供の一生に一度きりの瞬間を綺麗に残せる!
オススメなNIKONの一眼レフをご紹介しました!
僕自身、カメラで子供を撮っていると止まらなくなりますw

「うわ~カメラ買っておいてよかった~」と写真を見返して思うことがしばしばなので、子供が産まれる、産まれた機会にカメラに手を出してみるのもいいのではないでしょうか!
産まれたばかりのかわいい姿も、スマホで撮るより一層綺麗に残せるので本当におすすめです。
ただ、ハマってレンズ沼に落ちても責任はとれません←
以上「子供の成長を残すのに一眼レフがオススメ!選び方!」でした!