賃貸はモノの保管場所って本当に困りますよね。
僕は車の部品がたくさんあったり、部屋にもモノがたくさんでとても困っていました。
それで倉庫に片付けて家の中をすっきりさせたいと思い、『ハローストレージ』を利用してみました。
結論からいうと、「自分の車の荷物も保管でき、部屋の不要なモノも片付けられてスッキリすることができました。」
見たことがある人は多いのではないでしょうか?
ということは、それだけ倉庫数も多いということです!
それだけ倉庫数が多いので、トランクルームにはハローストレージを選んでおけば間違いないです。
実際に使ってみて感じたメリットやデメリットを解説していきます!
ハローストレージのメリット・デメリット。
ハローストレージの料金。
ハローストレージをお得に借りる方法。
収納力。
ハローストレージの利用方法。
他社と比較するとどう?
\物件数No.1!WEBからお申込みで1,000円引き!/
ハローストレージの特徴
ハローストレージはトランクルーム業界物件数No1で、全国に1,981物件、97,011室も展開しているので、たいていどこにいてもどこかで見るのではないでしょうか?
様々なトランクルームタイプや大きさがあるので、自分に合うトランクルームを探すことができます。
タイプとしては、主に4つあります。
- 屋内型トランクルーム
- 屋外型トランクルーム
- トランクハウス24トランクルーム
- バイク専用トランクルーム

①屋内型トランクルーム
屋内型は24時間利用可能で、セキュリティ完備なのが特徴です。
首都圏最大数の拠点数を展開
セコムまたはALSOKのセキュリティで安心安全
24時間使用可能
人気な中規模サイズのお部屋が豊富
首都圏中心に約17,000室
屋内なので、空調も完備しているので湿度や温度に敏感なモノでも預けられるのもポイントです。
②屋外型トランクルーム
屋外型は文字どおり外に置いてあり、こちらも24時間利用することが可能で、自分のトランクルームの前まで車で行くこともできます。
北海道から九州まで全国展開
コンテナ前まで車乗り入れ可能
24時間利用可能
大容量収納が可能な大型サイズも豊富
全国で約60,000室展開
屋外なので空調がありませんが、トランクルーム内に換気扇はついていました。
場所によってはコンセントが付いているところもあるみたいなので、夜間での利用も問題ないかもしれませんね。
③トランクハウス24トランクルーム
トランクルーム専用に設計された一軒家型の屋内収納スペースです。
無料駐車場完備
1軒まるごとトランクルーム専用建築
24時間いつでも利用可能
清潔感のある外装・内装で女性の方にお勧め
安心の警備会社セキュリティ完備
部屋数も多くサイズ展開が豊富
④バイク専用トランクルーム
バイク専用のトランクルームがあり、種類も様々あります。
●ボックスタイプ
二重ロックによる防犯性重視のセキュリティ
幅広いラダーレール(足を付けたまま乗り入れ可能)
小物やヘルメット用の収納棚を完備
独立したボックスで、風雨による汚れや浸食も防止
●パーキングタイプ
屋外駐輪場タイプ
リーズナブル
バリカー設置
●ガレージタイプ
電動シャッター
防犯カメラ付き
専用キーによる認証セキュリティ完備
電源コンセント設置
バイク装備品収納可能なロッカー設置(別料金)
\物件数No.1!WEBからお申込みで1,000円引き!/
ハローストレージを借りて感じたデメリット
まずはデメリットから解説していきます。
①固定費がかかる
借りるので当然ではありますが、レンタル費用の固定費が毎月かかるようになります。
とはいえ、借りる期間を調整したりうまくやれるといいのかもしれませんが、借りて荷物をしまっていればそのままにしていたいですよね。
キャンペーンを利用すれば月々のレンタル費用を抑えることができるので、是非とも利用したいところです!
固定費はいいからとにかく荷物が邪魔でどうにかしたい!という場合には確実に利用をおすすめしたいですね!
費用やキャンペーンについてはのちほど解説していきます。
②場所によっては倉庫が遠い
住んでいる場所によってや、バイク専用、屋内にこだわると遠くなってしまう場合もあります。
そうなってしまうと中々行くことが大変ですし、往復となるとめんどうですよね。
僕も預けていたところには片道で20分程度はかかる距離だったので、少し面倒でした。
ですが、今では「ハロー宅急便」という制度があり、料金がかかりますが自宅から倉庫まで専門スタッフが運搬・搬入をしてくれるというサービスです。
お金がかかってしまうのが痛いですが、体が疲れたり痛めたりするくらいなら使ってみるのもいいのかもしれませんね。
ハローストレージを借りて感じたメリット
デメリットもありますが、メリットはそれを上回るほどでかいです!
①とにかく荷物を家から減らせる
僕の場合、趣味の車部品がたくさんあったので全部片付けました。
●16インチタイヤホイール×8本
●17インチタイヤホイール×2本
●純正マフラー
●社外マフラー
●ヘッドライト1セット
●純正サスダンパー
●純正アーム類
●純正ブレーキ、キャリパー
●純正バンパー、フェンダー
●細かな部品等
こんなにいっぱい収納することができました。
僕が借りていたのは、1.5帖サイズの部屋でしたが、アルミラックを設置してこれだけ片付けることができました。
アルミラックを奥に設置しているのにも関わらず、アルミラックまで取りに行く通路ができるくらいの余裕があったので、もっと荷物を入れることが可能でした。

ここまでないにしても、スタッドレスタイヤの置き場所に困るという人もいると思いますので、外に置かずに保管できるのはメリットではないでしょうか。
これだけ荷物がなくなると、部屋やベランダがすっきりして部屋が広くなりました。
②とにかくどこにでもある
なんといっても、全国に1,981物件、97,011室と全国にたくさん倉庫があるというのは相当なメリットです。
大抵は都心に集中していたり、ここ預けて大丈夫かな?というところもあるなかで、有名なところのキレイなトランクルームが借りられるというのは、利用する側としては安心です。
③倉庫を借りているという謎の優越感
これは男あるあるでしょうか!?
オレ、倉庫あるから・・・という謎の優越感ッッ!

特に、車部品を倉庫に置いてある、倉庫に行くという行為に謎の喜びを感じておりました。
これもメリットですよね!!
\物件数No.1!WEBからお申込みで1,000円引き!/
ハローストレージの利用料金
ハローストレージは以下のような費用がかかります。
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]ハローストレージの月額使用料
まずトランクルームの利用料がかかってきます。
愛知県の名古屋市でみてみます。
屋内トランクルーム | 4,000~36,000円/月 |
---|---|
屋外トランクルーム | 1,600~24,000円/月 |
バイク専用 | 8,400~12,400円/月 |
トランクハウス24 | 7,000~34,000円/月 |
ざっくりですが、月々これくらいの金額がかかってきます。
部屋の大きさや場所で結構差がありますので参考程度です。

あとは、このあとにも書いていますが、管理費(2,200円/月)と安心パック(550円/月)が月額費用としてかかってきます。
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]ハローストレージの初期費用
初期費用としてかかってくる費用は以下があります。
使用料 | 当月分の使用料(日割)から、翌月分までの使用料 |
管理費 | 当月から翌月分まで (2,200円x2ヶ月分=4,400円) |
事務手数料 | 使用料の1ヶ月分 |
鍵代 | 屋外型トランクルーム:4,400円 屋内型トランクルーム:3,080円 ※ 物件による。 |
セキュリティ登録料 | 1,100円(屋内型トランクルーム) |
最初にかかってくる費用はこのような感じになります。
月額5,000円の屋外トランクルームを借りると想定して計算してみます。
使用料 | 5,000円 |
管理費 | 4,400円(2,200円×2ヶ月) |
事務手数料 | 5,000円 |
鍵代 | 4,400円 |
合計 | 18,800円 |
合計で18,800円が初期費用でかかります。
その他には別途でかかってしまいますが、安心パック(550円/月)があります。
こちらは一緒に入っておくことをおすすめします。
セキュリティカード再発行
シリンダーキー再発行
レンタル南京錠再発行
南京錠再発行鍵切断
カード型鍵再発行
室内整備料
インロック対応
ダイヤル錠再発行
部屋の変更、追加に伴う事務手数料
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]更新費用
ハローストレージは1年契約となり、解約の連絡がなければ自動更新になります。
更新月に、更新料として使用料の0.5か月分の料金がプラスされます。
\物件数No.1!WEBからお申込みで1,000円引き!/
ハローストレージでお得に借りる方法
僕が実際にレンタルした時も使った方法ですが、お得に借りる方法が2つあります。
①キャンペーン適用になっている物件を選ぶ
キャンペーンが適用されている物件を選べばお得に借りることができます。
内容によるというのはありますが、事務手数料無料、使用料6か月間半額というように、かなりお得に借りることができます。
キャンペーンが行われているタイミングもありますが、借りたいときにやっているならチャンスですね!
②webからの申込で3,000円割引される
ホームページから申し込みをすると、初期費用から3,000円の割引が適用されます。
3,000円はでかいですよね、受けられる恩恵は受けておきましょう。
公式ホームページからの申し込みでないと割引が適応されないので注意です!
ハローストレージ契約の流れ
ハローストレージ契約の流れをみていきましょう!
[ptimeline color=”green”]
[ti label=”STEP1″ title=”物件を決める”]
ホームページから物件を探しましょう!
大きさがわからなければ、物件の見学をすることが可能です。[/ti]
[ti label=”STEP2″ title=”申し込みをする”]
物件が決まったら申込をしましょう!
web割引が受けられるホームページから申し込みがお得です。
申し込みをしたら、契約関連書類が届きますので、記入し返送します。
一緒に振込書類も届きますので、振込もすませましょう。[/ti]
[ti label=”STEP3″ title=”鍵の受け取り”]
契約書類の返送、費用の振込が終ったら、後日鍵が届きます。
鍵が届いたらトランクルームの使用が可能になります![/ti] [/ptimeline]
流れとしてはこのような感じです。
あとは荷物をどんどん詰め込んでやりましょう!
ハローストレージの解約方法
ハローストレージの解約は簡単です。
解約は電話か、ウェブのマイページから行えます。
ただし、翌月末での解約となり、日割りは行ってくれないので注意が必要です。
他社と比較してみた
では実際に他社と比較するとどうなのかみてみましょう。
1帖の部屋を借りるという仮定で出しています。
ハローストレージ ![]() |
キュラーズ ![]() |
加瀬倉庫 ![]() |
ドッとあ~る ![]() |
|
月額 | 平均5,000円 | 平均13,000円 | 平均7,000円 | 平均5,000円 |
事務手数料 | 1か月分 | なし | 1か月分 | 1か月分 |
管理費 | 2ヵ月分 (4,400円) |
なし | なし | 800円/月 |
保証 保険 |
550円/月 | なし | なし | なし |
その他 | 鍵:4,400円 セキュリティ費 1,100円 |
セキュリティ カード:2,530円 |
なし | 補修費500円/月 メンテナンス費 5,500円 |
初期費用 | 上記+日割分 21,164円 |
上記+日割分 17,387円 |
上記分 14,000円 |
上記+日割分 +管理費2か月 +補修費2か月 13,814円 |
月々支払い | 7,750円 | 13,000円 | 7,000円 | 6,300円 |
公式ページ |
こうしてみてみると、ハローストレージの初期費用は少し高めです。
月々も管理費と保証分が入ってくるので少しあがってしまいますね。
キュラーズが他社より高いのは屋内のみのレンタルになるので上がってしまいますが、ほとんど月額分しか発生しないので屋内で借りる方には良さそう。
だいたいの月々支払い分では大きく差はないので、近くで利用できるところで使うのが現実的かもしれませんね。
まとめ:固定費と相談だけど荷物をたくさん預けられるのが最大のメリット!
ハローストレージは全国に様々部屋サイズがあるので、自分に合った場所をみつけることができます。
また、キャンペーンを利用して安く借りることができるし、自社サービスとして「ハロー安心パック」「ハロー宅配便」を利用できるのも嬉しいところです。
キャンペーンはやっているときとやっていないときがありますので、迷っているならキャンペンがやっているうちに借りてしまいましょう!
あとで借りようと思ったらもう満室だった・・・というのも悲しいですからね。
以上、『【ハローストレージ】家の荷物を倉庫に保管して快適に過ごそう!』でした!
\物件数No.1!WEBからお申込みで1,000円引き!/