【フライトパーク】大迫力のボーイング787と遊べるキッズエリアが楽しい!

フライトパーク
軽い気持ちで行ったけど楽しかったよ!どうもめろきーです(@meromeromeroky)

セントレアのフライト・オブ・ドリームズ内のフライトパークが2021年12月23日にリニューアルしました!

以前は入るのに入場料が必要だったようですが、リニューアル後には一部コンテンツを除き無料となりました。

そりゃあ行くしかないぜ!ということで、こどもと一緒に遊びにいってみました。

結論から言うと、正直なめていましたがこどもも思ったより遊べたし、自分も見ごたえがあって楽しかったです!

実際に体験した内容をご紹介していきます!

こんな人にオススメ

  • フライトパークってどんなところ?
  • フライトパークが気になっていた。
  • フライトパークは有料なの?
  • こども(幼児)は楽しめるの?

もくじ

フライトパークへのアクセスと駐車場

僕はせっかくなのでミュースカイを利用して中部国際空港へ移動しました!

ミュースカイ

空港なので駐車場も多く、電車でも車でもアクセス自体は楽だと思いますよ。

車でアクセスする場合

セントレアラインを進んでいくとセントレアの駐車場へ行けます。

駐車場は、P1、P2、P3とありますが、フライト・オブ・ドリームズのみ行く場合は「P3駐車場」、「P1駐車場のAかB」が近いのでおすすめです。

セントレアのホームページに駐車場の情報があるので、予定に合わせて駐車する場所を決めておくといいですね。
出典:セントレア 駐車場情報

 

駐車場の料金等

  • 駐車場は24時間営業
  • 収容台数は7800台
  • 料金は1時間あたり300円
  • 1日(24時間)あたり、最大1,600円

旅行シーズンや、大規模なイベントが無い限りはよっぽど駐車場に停められないということはないくらい収容台数が充実していますね。

料金も1日であれば最大で1,600円なので、どれだけ遊ぶか計算しておくといいですね。

後ほど紹介しますが、フライト・オブ・ドリームズ内とセントレア内に食事できるところがあるので、お昼を挟むか挟まないかで滞在時間は大きく変わりそうです。

あと、駐車場には注意点もいくつかあります。

  • 立体駐車場は、高さ2.1m以下の車のみ利用可能
  • 2.1mを超える車はP2/M平面駐車場、P3/S屋外駐車場またはP4が利用可能
  •  バイクの場合は、P1入口付近のバイク駐車場を利用。P2・P3・P4にはバイク駐車場がありません。

背の高い車は注意をしたいところですね。

電車でアクセスする場合

電車であれば、中部国際空港行きの電車に乗れば行けます。

僕はミュースカイを利用しましたが、神宮前駅を過ぎてからはノンストップなのでとても楽でした。

せっかくならミュースカイを利用して行くと気分も高まるのでオススメですが、現在ダイヤが変更になっているので、利用する場合は時間はチェックしておきましょう!

ミュースカイ 2021年5月22日以降の時刻表
出典:名鉄ホームページ

フライトパークへの移動方法

フライトパーク

フライトパークはセントレアからは少し距離があります。

第一ターミナルから歩いて通路を通っていきます。

動く歩道があるので楽なのですが、なにせ遠いです。

大体10分前後は掛かると思っておくと良いでしょう・・・!

フライトパーク

息子が抱っこ魔になり腰がブローしました

小さなこどもを連れて行く場合は大変なので覚悟して移動しましょう。

フライトパークの概要

フライトパーク

フライトパークの概要を紹介

営業時間:10:00~17:00(年中無休)
場所:フライト・オブ・ドリームズ1階

ざっくりですが、3つのエリアに分かれています。

  • 飛行機エリア
  • 空港エリア
  • キッズエリア

飛行機エリア

フライトパーク

飛行機エリアの目玉は『ボーイング787』ですね!

このエリアでは、運転席エンジン、タイヤなど、飛行に関する展示がされています。

かなり間近で見ることができるので、貴重な経験ができますよ。

 

空港エリア

フライトパーク

空港エリアでは、空港に関するものが展示されています。

いろんな飛行機の模型があったり、いいクラスのシートに座ったりできます。

なかでも、レゴブロックで再現された中部国際空港は見ごたえがありました!

 

キッズエリア

フライトパーク

キッズエリアは、こどもが遊べるようになっています。

一番大きな遊具は有料になりますが、1日フリーで500円ですし、1回なら300円ですのでそんなに負担にはなりませんね。

ただし、こちらの『もくもクラウド』は年齢制限などありますのでご注意ください。

  • 対象年齢 満3歳~満12歳まで。
  • 同伴保護者はこども1人につき1名無料。
  • 3歳~6歳の未就学児は、保護者の入場が必須

 

その他には無料で遊べるスペースも広くあります。

3歳児の息子と行きましたが、もくもクラウドは難しそうだったので断念。

ですが、無料スペースでもじゅんぶん満足して遊ぶことができましたよ!

 

その他の設備

LUXURY FLIGHT

こちらはフライトシュミレーターです。

体験するには、予約が必要になりますし、料金がかかってきます。

詳しい内容や予約方法はLUXURY FLIGHT公式ホームページに記載があります。
出典:LUXURY FLIGHT公式ホームページ

 

休憩室やベビーカー置き場

フライトパーク

休憩室で飲み物を飲むことができますが、食事はできません。

また、ベビーカーはこのように置く場所もしっかりありました。

授乳室は2階にあるようなので、小さなこどもがいても安心ですね。

2階からは食事ができる施設もあるので、お昼ご飯にも困りません!

どんな店舗があるのかは、ホームページをご覧ください。
出典:セントレア ホームページ

実際に利用したわけではないですが、スターバックスが入っていて、席から飛行機が良く見えていたので休憩しながらゆっくり見ることができそうです!

 

BOEING STORE

1階にはお土産などを買えるショップがあります。

飛行機の部品の一部なんかが売っていてびっくりしますよ!

ここで売っていたマグカップがかわいくて買おうかと思いました。

買おうかと思いました。

まとめ:様々な年代のこどもが楽しめる施設!

フライトパーク

3歳ちかくの息子でもじゅうぶん楽しめる施設でした!

大きな飛行機を間近で見られて感動していましたし、無料で遊べる施設でも結構な時間あそんでいました。

それに空港内の施設なので、フライトパークで遊び飽きたら空港へ移動して飛行機をみることができるのがまた良いんですよね。

  • ボーイング787を超間近で見られるので迫力がすごい!
  • フライトパークは一部有料施設もあるが基本無料であそべる!
  • 3歳未満のこどもも、無料施設が充実しているので安心してあそべる!
  • フライトパークへの移動は大変なので少し覚悟が必要!
  • フライトパーク、セントレアがあるので食事にも困らない!

まとめてみるとこんなところでしょうか。

軽い気持ちで行ってみましたが、思いのほかあそべたので行ってよかったです。

以上、『【フライトパーク】大迫力のボーイング787と遊べるキッズエリアが楽しい!』でした!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ