今現在僕はワイモバイルを約1年とちょっと使用しているのですが、docomoから変更したことによりかなり節約できたので助かっています。
https://merokyblog.com/docomo-ymobile/
今では大手まで格安プランを出してきて、まさに選びたい放題!!
ワイモバイルも2年使ったら変更しようと思っているのですが、どこに乗り換えるのがいいのか定まっていません。
自分の仕事上、電話は必要になりますし、かけ放題を付けた場合の料金を知りたい。
ということで、各社の料金をまとめてみました!
今現在乗り換えで悩んでいるかたの参考になれば幸いです!
各社の特徴
iPhoneは使えるか
どこがお得になるのか
大手3社の料金プラン
まずは大手からみていきましょう!
ahamo 【docomo】
基本情報
●基本料金:2,970円(税込)
●データ容量:20GB(超過後1Mbps)
●通話:5分無料(超過後 22円/30秒)
●海外ローミング:20GBまで無料。
●受付はオンラインのみ、送料、事務手数料無料。
●docomo回線(5G、4G)、解約違約金や契約年数の縛りなし。
オプション
●GBの追加:1GB、550円
●通話かけ放題:1,100円
対応機種
●iPhone:SE(第1世代)~12シリーズ
※Androidはたくさんあるので、公式ページを参照してください。
出典:ahamoホームページ(対応機種一覧)
基本料金と、かけ放題との組み合わせの合計をみてみましょう。
基本料金 | 2,970円 |
通話かけ放題 | 1,100円 |
合計 | 4,070円 |
料金がシンプルでわかりやすいですね!
LINEMO 【SoftBank】
基本情報
●基本料金:2,728円(税込)
●データ容量:20GB(超過後1Mbps)
●通話:22円/30秒
●海外ローミング:可能
●LINEギガフリーがある。
●受付はオンラインのみ、手数料無料。
●回線はSoftBank(5G、4G)、解約違約金や契約年数の縛りなし。
LINEギガフリーは、LINEMO独自のものでLINEのトーク、通話にかかる通信量が使い放題というものです。
速度制限がかかっても、LINEは影響しないので、連絡手段がほぼLINEの人には向いていそうですね。
オプション
●データ追加:1GB 550円
●5分通話無料:550円(1年間無料?)
●通話定額:1,650円(1年間1,100円?)
対応機種
●iPhone:SE(第1世代)~12シリーズ
※Androidはたくさんあるので、公式ページを参照してください。
出典:LINEMOホームページ(対応機種一覧)
基本料金と5分通話、通話定額をみてみましょう!
基本料金 | 2,728円 | 2,728円 |
通話(5分)1年目 | 0 | – |
通話(定額)1年目 | – | 1,100円 |
合計 | 2,728円 | 3,828円 |
2年目合計 | 3,278円 | 4,378円 |
5分通話で2年目から550円かかるのなんかムカつくなぁ・・・笑
povo 【au】
基本情報
●基本料金:2,728円(税込)
●データ容量:20GB(超過後1Mbps)
●通話:22円/30秒
●海外ローミング:対応予定
●受付はオンラインのみ、手数料無料。
●回線はau(5G、4G)、解約違約金や契約年数の縛りなし。
※5Gは夏以降の対応予定。
オプション
●データ追加:1GB 550円
●データ使い放題24時間:220円
●5分通話無料:550円
●通話定額:1,650円
対応機種
●iPhone:SE(第1世代)~12シリーズ
※Androidはたくさんあるので、公式ページを参照してください。
出典:povoホームページ(対応機種一覧)
基本料金と5分通話、通話定額をみてみましょう!
基本料金 | 2,728円 | 2,728円 |
通話(5分) | 550円 | – |
通話(定額) | – | 1,650円 |
合計 | 3,278円 | 4,378円 |
povoも5分通話がオプションなんですね~電話使わない人は利用価値ありますよね。
他社 料金プラン
大手以外でよく耳にする、安心できそうなところを選びました。
ワイモバイル
基本情報
●シンプルS:2,178円(3GB) (超過後300kbps)
●シンプルM:3,278円(15GB)(超過後1Mbps)
●シンプルL:4,158円(25GB)(超過後1Mbps)
●通話:22円(30秒)
●海外ローミング可能。
●オンラインなら事務手数料無料。
●回線はSoftBank(5G、4G)、解約違約金や契約年数の縛りなし。
※プランによっては違約金が発生する可能性あり。
割引サービス
●家族割引サービス:1,188円割引(2回線目以降)
●おうち割光セット:1,188円割引(SoftBank Air、光)
●おうち割でんきセット:110円割引(25か月以降55円割引)
オプション
●データ追加:0.5GB 550円
●誰とでも定額(国内10分かけ放題):770円
●スーパー誰とでも定額(国内24時間かけ放題):1,870円
●Yahoo!プレミアム for Y!mobile:無料
●データ増量:550円(S⇒+1GB、M,L⇒+3GB)
※キャンペーン中は1年間無料
対応機種
●iPhone:5S~12シリーズ
※Androidはたくさんあるので、公式ページを参照してください。
出典:ワイモバイルホームページ(対応機種一覧)
料金がややこしいですがみていきましょう!
S | M | L | |
基本料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
スーパー誰とでも定額 | 1,870円 | 1,870円 | 1,870円 |
合計 | 4,048円 | 5,148円 | 6,028円 |
たっけぇ・・・笑
大手の20GBを考慮すると、シンプルMが近いですが、それでも15GB。
大手に比べて割引があるのはメリットですが、家族割なら2回線目から。
1回線目だとひかり割じゃないと割引がありません。
割引適用したら、3,960円になるので金額的にはいいですが、ソフトバンク系のネット、家族でまとめてワイモバイルに変更して割引を活用しまくるのが良さそうですね。
UQモバイル
基本情報
●くりこしプランS:1,628円(3GB) (超過後300kbps)
●くりこしプランM:2,728円(15GB)(超過後1Mbps)
●くりこしプランL:3,828円(25GB)(超過後1Mbps)
●通話:22円(30秒)
●海外ローミング可能。
●オンラインなら事務手数料無料。
●回線はau(5G、4G)、解約違約金や契約年数の縛りなし。
割引サービス
●UQ学割:S 638円割引(8か月)、M,L 1,738円割引(12か月)
オプション
●データ追加:0.1GB 220円、0.5GB 550円
●通話パック:550円(60分/月)
●かけ放題:770円(10分/回)
●かけ放題:1,870円(24時間いつでも)
対応機種
●iPhone:5S~12シリーズ
※Androidはたくさんあるので、公式ページを参照してください。
出典:UQモバイルホームページ(対応機種一覧)
それでは料金をみてみましょう!
S | M | L | |
基本料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
かけ放題(24時間) | 1,870円 | 1,870円 | 1,870円 |
合計 | 3,498円 | 4,598円 | 5,698円 |
UQモバイルはくりこしできるのが嬉しいポイントだと思います。
これは24時間かけ放題で選んでいるので、くりこしMと770円のかけ放題の組み合わせなら3,498円なので料金設定のバランスがいいと思いました。
ただ、家族割引が無かったりと割引面ではUQは弱いと感じました。
Rakuten UN-LIMIT VI
基本情報
●1GBまで:0円
●3GBまで:1,078円
●20GBまで:2,178円
●20GB超過:3,278円
※パートナー回線は5GB以降1Mbpsで使い放題。
●Rakuten Linkアプリ:通話無料
※アプリ未使用時は22円/30秒
●海外ローミング:可能
●各種手数料無料。
●回線は楽天(5G、4G)、解約違約金や契約年数の縛りなし。
●楽天ポイントが貯まる、使える。
オプション
●データ追加:1GB 550円
対応機種
●iPhone:XR~12シリーズ
※Androidはたくさんあるので、公式ページを参照してください。
出典:楽天モバイルホームページ(対応機種一覧)
料金は見るもなにもないですねw
20GB以上使うとしても、3,278円なので、料金はかなり良心的ですよね。
実は楽天miniを1年間無料で今現在ポケットWi-Fi代わりに使っていますが、使える5GBを超えても動画は割と普通に観れますし、楽天モバイルの使い勝手はそんなに悪くないのかな?と思っています。
それに、楽天はグループ内でのキャンペーンがめっちゃ強いですね。
スマホ本体も購入で20,000ポイント還元(常時)
今ならプラン料金3か月無料!
Rakuten UN-LIMIT VI契約で楽天ひかりが1年無料!
楽天ひかりの1年無料は僕も恩恵を受けていますw
つながりにくいとか悪評もありましたが、あまり感じないですね、普通にYouTubeも止まることなくみれています。
さらに楽天のSPUの対象にもなっているので、Rakuten UN-LIMIT VI契約で+1倍、楽天ひかりで+0.5倍の合計1.5倍になるのも楽天を活用する人には嬉しいポイントです。
mineo(マイネオ)
基本情報
●デュアルタイプ1GB:1,298円(超過後200kbps)
●デュアルタイプ5GB:1,518円(超過後200kbps)
●デュアルタイプ10GB:1,958円(超過後200kbps)
●デュアルタイプ20GB:2,178円(超過後200kbps)
●通話:22円(30秒)
●海外ローミング:可能(Sプラン以外、音声通話のみ)
●事務手数料、SIM発行手数料:3,300円、440円
●回線選べる、解約違約金や契約年数の縛りなし。
オプション
●データ追加:0.1GB 165円
●5G通信オプション:220円
●10分かけ放題:935円
●通話定額:30分 924円、60分 1,848円
対応機種
●iPhone:5S~12シリーズ
※Androidはたくさんあるので、公式ページを参照してください。
出典:mineoホームページ(対応機種一覧)
料金をみてみましょう!
基本料金(20GB) | 2,178円 |
通話定額(60分) | 1,848円 |
合計 | 4,026円 |
基本が安いので、通話しなければかなり抑えられそうですね。
10GBの通話30分くらいが現実的でしょうか!
この組み合わせだと、2,882円で済むのでかなり安いですねw
IIJmio(アイ・アイ・ジェイ・ミオ)
基本情報
●音声2GB:858円
●音声4GB:1,078円
●音声8GB:1,518円
●音声15GB:1,848円
●音声20GB:2,068円
●通話:22円(30秒)
●海外ローミング:可能
●手数料はかかる:SIM発行 2,200円+450円程(SIMのタイプによる)
●音声SIMは解約金がかかる:12か月以内の解約で1,000円
オプション
●データ追加:1GB 220円
●誰とでも3分&家族と10分:660円
●誰とでも10分&家族と30分:913円
対応機種
●iPhone:6~12シリーズ
※Androidはたくさんあるので、公式ページを参照してください。
出典:IIJmioホームページ(対応機種一覧)
料金をみてみましょう!
基本料金 | 2,068円 |
誰とでも10分&家族と30分 | 913円 |
合計 | 2,981円 |
う~ん、かなり安い!w
しかし通話の面ではだれとでも10分なので、他社と比べると悩みどこですね。
まとめ:各社の魅力があって悩むけど個人的にはmineoか!?
上で紹介してきたものを一覧にしてみます。
条件は、20GB(ないものは近いGB)+通話オプション1番いいプランにします。
ahamo | LINMO | povo | Yモバ | UQ | 楽天 | mineo | IIJmio | |
基本 料金 | 2,970 | 2,728 | 2,728 | 3,278 | 2,728 | 3,278 | 2,178 | 2,068 |
通話 | 1,100 | 1,650 | 1,650 | 1,870 | 1,870 | – | 1,848 | 913 |
合計 | 4,070 | 4,378 | 4,378 | 5,148 | 4,598 | 3,278 | 4,026 | 2,981 |
Yモバイルどうした・・・と言わざるを得ませんねw
ahamoはプランがスッキリしていて値段もそこそこなので大手の中では一番印象がよかったです。
とはいえ、乗り換える以上は値段を抑えたいところなので、魅力を感じるのは『Rakuten UN-LIMIT VI』か『mineo』かなぁ。
IIJmioも通話のオプションがもう少し強かったら魅力的なんですけどね。
僕は通話も必要になるので通話の一番いいオプションが入る条件になってますが、電話そんなに必要じゃない人は基本的には基本料になってくると思います。
そう思うと、案外大手のプランも悪くないですよねw
ということで、大手と格安のプランを比較してみましたがいかがだったでしょうか。
通話のオプションをプラスしているので参考にならない部分はあるかもしれませんが、基本料金で大体の比較ができるかなぁと思います。
以上『スマホの格安SIM、プランを比較!どこに乗り換えるのがいい!?』でした!